「パートで短時間勤務にもかかわらず、疲れてしまっている」
「最近だんだん疲れがたまって家で動けない!」
そんなお悩みはありませんか?
たとえ短時間であっても、人と接したりミスがないようにと
それなりに気は使いますし、目には見えないところで頑張っている証拠です。
私が子供を保育園に預けて働いたとき、「なんでこんなに疲れるんだろう」といつも思っていました。
それは、私の体力がないせいだと自分で思っていたからです。
それに加えてPTAの仕事が入ると、「フルタイムで働く方って本当に大変!なのに自分は…」と
ちょっと後ろめたさというか、もっと自分頑張れみたいな気持ちをずっと持っていました。
今回は、短時間パートなのに家事ができないと自分を責めないでほしい!
脱!完璧主義思考で、気持ちを変えていくための方法やパートと家事の両立アイデアについて紹介します。
最後まで読んでもらうことで、ちょっとでも気持ちが軽くなることを願って。
お好きなところからどうぞ♪
パートなのに家事ができない!
「短時間パートなのに家事ができない!」なんて自分を責めてはいけません。
パートの始業時間に間に合うように、朝ご飯を作って洗濯などの家事をこなし、
家に帰ってからは、夕飯の買い物や食事の支度。
大変じゃないわけがありません。
私が働いていた時は、だんだんと家が散らかっていき
週末にリセットするようなサイクルを繰り返していました。
土日に出かけたときは、リセットできなくて、帰ってくると疲れていました。
脱!完璧主義思考でできなくてもいいを受け入れる
「フルタイムに比べると、短時間のパートなら家事もできるはず」
…そう思っていたことがありました。
しかし、実際働いてみると、私の場合職場の人間関係のストレスもあったのですが
家事をしなくちゃいけないと思っているのに、ぼーっとして体が動かない、
職場での出来事を思い出して、家事が進まない
ということが多くありました。
でも
「全部手作りじゃないといけない」
「家じゅうキレイじゃないといけない」
と考えているのはあなただけかもしれませんし、その考えが、自分を苦しめているのかもしれません。
あまり完璧を目指しすぎると、どうしても無理をして体に負担がかかってしまいます。
お金を稼ぐためにパートに行って、寝込んでいたんじゃ本末転倒ですよ。
それに、うまくやっているように見えるあの人も、きっとうまく手を抜いてやっているハズです。
パートと家事の両立アイデア
パートの時間はそのままだとして、家事の負担を少しでも軽減するアイデアを紹介します。
夫・家族に相談してみる
家事と一言で言っても、やることは様々。
最近は「名もなき家事」という名の、本当にちょっとしたことも数えると、時間がいくらあっても足りません。
それは、全部1人でやろうとするから時間が足りないんです。
自分じゃなくてもできることは、人に任せてしまいましょう。
そう、夫(もしくは家族)に。
簡単な家事からちょっとずつ。そして、しっかり褒める!
お風呂掃除やゴミ出し、食器洗いなど、できることはあるはずです。
夜、私が出かけるときは、中学生の息子が
●カレーを温めてルーを入れる
●お風呂を沸かして、先に入る
これだけやってもらうだけでも、帰ってくるとかなり楽です。
手を抜けるところは抜く
手を抜けるところは抜きましょう。
疲れていたら、手作りにこだわる必要はありません。
無理に手作りして疲れているお母さんよりも、笑顔でカップラーメンでもいいじゃないですか。
お惣菜を食べ比べてもいいですし、レトルト食品もおいしいし、種類も豊富です。
昔は添加物が気になるイメージも多少ありましたが、今はとってもヘルシー。
最近は、デリバリーサービスも充実していますし、ホットプレートで家族イベントにしてしまってもいいかもしれません。
あと、うちは「丼物」献立にしちゃうことも多いです。
うちの義実家では、宅配サービスのお弁当が冷凍庫に並んでいました。
義理の母はたくさん作りすぎちゃう人で、作るのも大変だし、夫婦2人で次の日も食べることになるので
パートに出ている義母のために義父が注文したそうです。
(ネット系弱いと思っていたので見直しました笑)
最近はいろいろなサービスが充実しているので、試して楽なら取り入れてみるといいですよ。
自分の時間を作ってリラックス
ここまでは、いかに家事の時間を減らすかについてのアイデアでしたが、自分の時間を楽しんでストレスを溜めないことも大切です。
できれば寝る前のスマホは1時間前までにしておいて
音楽を聴いたりストレッチをしたり、ゆっくりと温かい飲み物を飲んだりと自分の時間を楽しみましょう。
難しければ、なるべく早く眠ることを心がけて。
ちょっともったいないような気もするけれど、朝、体は少し楽になっているはずです。
女性の冷えは大敵!体力よりも冷え性を直せ
先にもお話しした通り、私は「疲れているのは体力がないからだ」と思っていたのですが
実際には、冷えが原因だったというお話です。
女性にとって冷えは禁物で、免疫力が下るだけではなく、疲労を感じやすくなってしまうのだとか。
体力をつけようとするよりも、冷えを直す対策をした方が近道かもしれません。
こちらは、ユンケルのサトー(佐藤製薬)が作っている冷えに効くサプリメント。
大手なので間違いないかなっていうのと、口コミがよかったので購入。
近いうちにまとめます!でもジワジワいい感じでオススメです。
冷え性で手足が冷たい人は試してみて。
自分の時間を充実させるためにも、冷えをなくして疲れにくい体になりたいものです。
ぽかぽかで眠れたら疲れもとれるはずですよ。
パートでも疲れて家事と両立できない!まとめ
短時間のパートなのに、家事と両立できない!なんて悩まないでほしい!
1日は24時間しかないんだから、あれもこれも完璧になんて難しいし、途中で息切れして当たり前。
それよりも、脱!完璧主義を目指しましょう。
両立するアイデアとしては、
1.夫・家族に相談する
2.手を抜けるところは抜く
3.自分の時間を作ってリラックス
4.冷えは大敵!体力よりも冷え性を直せ
この4つ。
できることから実践してみてはいかがでしょうか。
まずは、パート以外の時間に何をしているのか
面倒でも紙に書き出してみると、ぼーっとしてないと思っても
何もしていない(テレビを見ているような)時間が見つかるかもしれません。
その時間をなるべくなくして、自分のリラックスする時間にしちゃいましょう!