こんにちは、わかなです。
今回は、WordPressテーマCocoonでの
広告の設定方法について紹介したいと思います。
Cocoonで広告を設定
ダッシュボードから「Cocoon設定」を選択し
「広告」タブをクリックします。
こちらの広告コードを設定すれば
あなたのサイトで広告が表示されるようになります。
Adsenseコードを取得
アドセンスコードを取得するには、アドセンス申請が必要です。
そして、アドセンス申請の審査が通れば
いろいろなタイプの広告を作ることが出来ます。
<>こちらの「コードを取得」をクリックします。
すると、選択した広告コードが表示されますので
「コードをコピー」をクリックして、コピーします。
ダッシュボードに戻って
「Cocoon設定」→「広告」を選択します。
アドセンス設定では、先ほどコピーした広告コードを貼り付けます。
その下の「リンクユニット用コード入力」にも
同じようにして、リンク広告で作った広告コードを貼り付けましょう。
アドセンスの表示方法はお好みでいいと思いますが
私は児童広告とマニュアル広告を併用しました。
広告の表示位置もお好みだと思いますが
もっとガンガン広告を設置してもいいかもしれません。
チェックを入れるだけなので、いろいろ試してみてもいいですよね。
それぞれの広告は「詳細設定」をクリックして、
フォーマットを選ぶことが出来るのですが、オート(Adsenseにおまかせ)にしています。
あと、上記の「自動広告」に設定しなかった場合
(アドセンス表示方法で1番上を選ばなかった場合)
ショートコード[ad]を入力するだけで
記事内のお好みの場所に、広告を設置することができちゃうのでオススメです。
以前は、3つまでしか広告を設定することが出来なかったのですが
今は、いくつでも大丈夫のようです。
あまり配置しすぎるのも、ユーザー離れにはなってしまいますが
アクセス数が少ないうちは、広告の数を増やし、表示数を増やしていきたいですね。
最後に、「設定をまとめて保存」をクリックして、完了です。