こんにちは、わかなです。
ネットビジネスを始めようと思ったら、
やはり自分のブログはあったほうがいいかもしれませんね。


レンタルサーバーとドメインについて説明していきます!
まず、レンタルサーバーですが、これはサーバーの設備を貸し出すサービスです。
このレンタルサーバーを使うことで、
独自ドメインのウェブサイトを作ることができるようになります。
よく例えに使われるのが、サーバーは土地で、独自ドメインは住所、
そこにホームページ(ブログやサイト)の建物を建てていく…というイメージです。
とはいえ、サーバーなんてわからない…という方も多いと思いますので
今回は私の使っているエックスサーバーについてお話しますね。
エックスサーバーの契約プランや料金は?
私がエックスサーバーをオススメするのは、使い勝手はもちろんなのですが
ブログ作成で必要なWordPressを自動でインストールできるため。
この「自動」って響きがいいですよね。
特に初心者の方には、ブログを作るより前に、面倒くさくて諦めてほしくないので
オススメのレンタルサーバーだと思っています。
まずは、エックスサーバーの料金です。
エックスサーバーのプランは3種類あります。
エックスサーバープラン
X10(スタンダード)プラン:200GB 月額1000円
X20(プレミアム)プラン :300GB 月額2000円
X30(プロ)プラン :400GB 月額4000円
※金額は1年契約時のものです。
最初の契約時に3000円の初期費用がかかります。
なので、X10(スタンダード)プランにした場合の利用料金(支払い料金)は3パターン。
X10の利用料金
●3カ月 :1200円×3カ月(+初期費用3000円)→6600円
●6カ月 :1100円×6カ月(+初期費用3000円)→9600円
●12カ月:1000円×12カ月(+初期費用3000円)→15000円
最初はX10(スタンダード)プランでいいと思います。

手軽に始められるとはいえ、
初期費用に結構お金がかかるな…と思われたかもしれませんが
これでも事業主として始められることを考えたら、「手軽に始められる」と思います。
逆に言えば、これだけの初期費用で始めることができるんです。
ブログを始めるなら、処理速度や安定性、そして長く使えることは
少しお値段がかかっても、押さえておきたいポイントだと思っています。
エックスサーバー登録方法 動画
それでは、エックスサーバーの登録方法を紹介したいと思います。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
ポイント
エックスサーバーはこちらから
こちらの画面から「お申込み」をクリック。
そして、「お申込みフォーム」をクリックします。
新規の方は、「エックスサーバー会員IDを持っていない」をクリックしてください。
そうすると、契約内容や会員情報を入力する画面になります。
まずは、サーバーIDを決めます。
契約プランは、X10(スタンダード)プランをオススメします。
そして、会員情報の入力です。
こちらで登録するメールアドレスには、契約の更新のメールが来ます。
メールアドレスを取得していなければ、こちらからどうぞ。
-
Gメール(googleアカウント)取得方法!
続きを見る
最後に、【「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する】に、チェックをいれて
「お申込み内容の確認」をクリックします。
「入力の確認」の画面が出るので、
正しく入力されていることを確認し「お申込みをする」をクリックします。
登録したメールアドレスに
エックスサーバーから会員IDとパスワードが書かれたメールが届きますので
さっそく会員IDとパスワードを使って、インフォパネルにログインしてみましょう。
エックスサーバーの料金の支払い方法
エックスサーバーには、10日間の無料お試しサービスがあり
他社との比較、検討ができるサービスがあるのですが、
めんどくさがりの私は、この時点で支払いまでしてしまいたいと思います。
先ほどの会員IDとパスワードを使って、インフォパネルにログインしたら
左側のサイドバーの中にある「料金のお支払い/請求書発行」をクリックします。
チェックをいれて、「お支払方法を選択する」をクリック。
支払い方法について
エックスサーバーの支払方法は4つ。
銀行振込、クレジット、コンビニエンスストア、ペイジーの中から選ぶことができます。
ただ、銀行振込だけは、手数料がかかってしまうので注意が必要です。
手数料のかからないコンビニでのお支払いの場合は、
契約の金額を確認し、支払うコンビニを選択し、名前を入力します。
電話番号とメールアドレスは、登録したものが表示されます。
「コンビニ支払い情報の発行」をクリックすると、払込依頼書が発行されるので、
振込票番号(13桁)をメモまたは払込依頼票を印刷し、支払いをします。
あとは、コンビニで、「振込票で支払いたい」といえば、支払うことが出来ます。
それと引き換えに「インターネットショッピング払込領収書」を発行してもらえます。
クレジットでのお支払いの場合は、番号を入力すればOK。
ただ、クレジットでの支払いの場合、請求書は発行されません。
クレジット支払いで請求書が必要な場合は
「銀行振り込み」を指定してお支払い伝票を発行し、伝票発行後、「詳細」のボタンより、カード決済へ変更することができます。
最近はクレジットでお支払いをしていますが、最初はビビってコンビニまで走っていました。。。
こんな感じで、エックスサーバーは契約できました。