こんにちは、わかなです。
ブログを始めたばかりの時は
アクセス解析をしても、しょうがないって思っていました。
でもやっぱり、どれくらいの人に自分が書いた記事が読まれているのかは
心を込めて書いている以上、気になってしまいますよね。
もっと言えば、パソコンから見られているのか、スマホから見られているのか、
どの記事が読まれているのか、ブログに来てくれた人がどんな行動をするのか。。。
Googleアナリティスクは、アクセス解析ツールなので、
そこら辺のモヤっとした謎を、きっちり解析してくれますよ。
それでは、Googleアナリティクスの導入手順から使い方まで解説していきたいと思います。
お好きなところからどうぞ♪
Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスとは、
Googleが提供するアクセス解析ツールです。
無料版・有料版ありますが、無料でも問題無く使える優秀なアクセス解析ツール!
Googleアナリティクスでは、
登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかります。
なので、Googleアナリティクスをチェックすることにより
自分のサイトの強みや弱み(弱点)が見えてくるので
それを把握することで、よりよく改善することができますよね。
Googleアナリティクス登録方法!
Googleアナリティクスを導入する前に必要なのは、
GoogleアカウントとGoogleアナリティクスアカウントです。
まずは、Googleアカウントですが、
もし、持っていなければ、こちらから取得できます。
-
Gメール(googleアカウント)取得方法!
続きを見る
アナリティクスアカウントを作成する
次に、Googleアナリティクスのアカウントを作成します。
https://www.google.com/analytics/
初めての方は、「お申込み」ボタン。
新しいアナリティクスアカウントを作成します。
アカウント名は、お好きな名前で。
解析したいサイトの名前、URL入力します。
URLの入力の際の注意として
ウェブサイトがSSL化していある場合は「ウェブサイトのURL」の▼をクリック。
「https://」になっている方にチェックを入れて(クリックして)ください。
SSL化とは?という方は、こちらの記事で確認してくださいね。
業種は、ビジネスでもパソコンでも
あなたのブログで書いていることで構いません。
レポートのタイムゾーンは、
かなり下の方にある「日本」を選択します。
その下の項目は、初期設定でOKです。
全てを入力したら「トラッキングIDを取得」ボタンをクリックします。
「Google アナリティクス利用規約 」と「Google とのデータ共有に適用される追加条項 」に
チェックを入れ、「同意する」をクリックします。
あなたのトラッキングIDとトラッキングコードが表示されます。
トラッキングコードを設置!
トラッキングIDかトラッキングコードをあなたのサイトのHTMLに設置します。
それが読み込まれることで、
Googleアナリティクスでデータを集計・解析できるというわけです。
設置方法は、お使いのブログテーマによって違うのですが
無料テーマsimplicityの場合、トラッキングIDが必要になります。
まずは、Googleアナリティクスの、トラッキングIDをコピーします。
WordPressテーマCocoonをご利用の場合
ダッシュボード画面から、Cocoon → Cocoon設定 → アクセス解析・認証
こちらにトラッキングIDを貼り付け、「変更をまとめて保存」
その他のテーマをご利用の場合
自分のブログに戻って
ダッシュボード画面から、外観 → カスタマイズ を選択します。
その中から、「アクセス解析」を選択します。
先ほどコピーしたトラッキングIDを貼り付けます。
そして、保存をクリックします。
正しくトラッキングコードが設置されたか確認するには?
設置は簡単ですが、正しくトラッキングコード(トラッキングID)が
設置されたか確認するためには、一度アナリティクスのトラッキングIDの画面に戻ります。
アナリティクスホーム画面から左下にある「管理」をクリックします。
アカウントで、先ほど作成したアナリティクスアカウントであることを確認。
プロパティで、ブログ名が出ていることを確認し、
「トラッキング情報」の「トラッキングコード」をクリックします。
ステータスに「過去 48 時間に受信したデータはありません。」と出るかもしれませんが
時間が経てば、データを受信し、「受信しています」と表示されます。