こんにちは、わかなです。
手軽に取得できる、フリーメールサービス。
今回は、無料でgmail(Gメール)を使える方法をご紹介します。
お好きなところからどうぞ♪
無料のgoogleのメールアカウントを取得する方法
まずは、動画をご覧ください。
Googleのページへは、こちらから移動できます。
そのために、Google アカウントの作成ページにアクセスします。
それでもいいのですが、
例えば「google」で検索すると、
こんな感じで「Googleアカウント」が見つかるのでクリックしてください。
Googleアカウントの作成詳細
それでは、グーグルアカウントの作成で、必要な情報を入力していきましょう。
まずは、名前を入力し、ユーザー名を決めます。
ユーザー名は、うしろに@gmail.comがついて、
あなたのメールアドレスになるのでお好きな文字を入れてください。
ただし、先に誰かがそのユーザー名(メールアドレス)を使っていた場合、
入力したユーザー名は使えませんので注意してください。
それだけではなく
●既存のユーザー名と酷似している
(たとえば、example@gmail.com がすでにある場合、examp1e@gmail.com を使用することはできません)
●過去に他のユーザーが使用していて、その後削除されたユーザー名
●迷惑メールや不正行為を防止するために Google が留保しているユーザー名
https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja
このような場合も使えないようなので注意してください。
そして、8文字以上のパスワードを決めます。
例えば2文字で、○●〇●〇●〇●と交互に繰り返し、8文字にした場合は
パスワードが簡単すぎるためダメなようです。
入力を終えたら、「次へ」ボタンをクリック。
水色部分には、あなたが先ほど決めたメールアドレスは入っています。
電話番号か、その他のメールアドレスを入力し、生年月日と性別を入力します。
そして、「次へ」をクリック。
私の場合は、携帯の電話番号を入力したので、ショートメールがGoogleから届きました。
ちなみに、このコードは毎回変わるので、特にメモをとる必要はないです。
そのまま打ち込めばいいだけなので。
水色部分は、電話番号が入力されています。
確認コードを打ち込んで、「確認」をクリック。
この電話番号も登録するか聞かれるので、
今回はスキップしましたが、「はい、追加します」でもかまいません。
私は、パスワードを忘れたことがあり、
電話番号を登録していたおかげでパスワードを再設定できたので、追加して問題はないと思います。
そして、利用規約などの確認に同意します。
これでGoogleアカウントを作成することができました。
次回からは、このユーザー名(メールアドレス)とパスワードでログインすることが出来ます。