こんにちは、わかなです。


自分のブログが出来たし、いろんなことを書いてみたい!って気持ちになりますよね。
でも、ちょっと待ってください。
WordPress機能を拡張する「プラグイン」を入れてみましょう。
便利なプログラムを追加することで、やりたいことが広がるかもしれませんよ。
お好きなところからどうぞ♪
プラグイン Akismet Anti-Spam(アンチスパム)とは?
それでは、手始めに「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」というプラグインを入れてみましょう。
「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」は、ワードプレスをインストールすると、最初から入っているプラグインです。
どんなことをしてくれるプラグインかというと
あなたのブログをスパムから保護してくれるんです。
スパムとは、こちらの意向を全く無視してバラまかれる迷惑メール・メッセージのことです。
迷惑メールを選別している時間がもったいないので
完全に迷惑メールだってわかるものは、このプラグインで弾いてしまいましょう!
プラグインAkismetの導入・設定方法の動画
プラグインAkismetの導入・設定方法は、こちらの動画で説明しています。
Akismetの設定画面は、英語なのですが
動画では翻訳してしまいましたので、こちらの方が見やすいかもしれません。
※動画と下の説明では違う部分もあります。
Akismetの導入・設定方法
先ほども言いましたが、ワードプレスには「AkismetAnti-Spam(アンチスパム) 」が既にインストールされている状態です。
ダッシュボードのサイドバーから「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」を選択します。
そして見つけたAkismet Anti-Spam(アンチスパム)を有効化。
すると、ダッシュボードの画面に、「Akismet アカウント設定」のボタンが出てきますので、クリック。
私は、この状態で放置していたことがあるので、設定忘れのないようにお願いします。
すると、このような画面があらわれますので、APIキーを持っていれば入力し、
持っていなければ、「APIキーを取得」をクリックします。
APIキー取得方法
「APIを取得」をクリックすると、新しいページが開きますので、「ACTIVETE AKISMET」をクリック。
すると、このような画面が開きます。
こんにちは! WordPress.comアカウントを使用してAkismetにログインしますか?
これにより、Akismetは次のことが可能になります。
ユーザー名、名前、電子メール、ブログ、Gravatarなどのユーザー情報データを表示します。(グーグル翻訳より)
「Approve」を選択します。
次は、画面左のボタンをクリックします。
この画面では、金額と名前やメールアドレスを入力していきます。
金額は、黒のボタンをドラッグし、左端の0円になるところまで進めてください。
ちなみに、0円にすると、右側にチェックを付ける欄があらわれます。
各ボックスをチェックして確認してください。
□私のサイトには広告がありません
□自分のサイトで商品やサービスを販売していません
□私は自分のサイトで事業を宣伝していません
あなたのサイトがこれらの資格を満たしていない場合は、当社の商業計画のいずれかを選択してください。
(グーグル翻訳より)
この3つすべてにチェックを入れて、青いボタンをクリック。
あなたのAPIキーが表示されますので、コピーします。
あとは、先ほどの画面に移動し、「APIキーを入力する」の下枠に、コピーしたAPIキーを貼り付けて
「APIキーを使って接続する」をクリックします。
すると、こんな感じで保護してくれているようなので、変更したい部分があれば変更し保存してください。
これで設定は終了で、スパムメールの心配はなくなりました。
今回は面倒な方でしたが、またいろいろなプラグインをサクサク入れていきましょう。